当会主催の主な事業をご紹介します。

当会では、会員の皆さん同士の親睦を図るため、地域団体と協力し、いくつかの事業を開催しています。
次に、簡単にご紹介します。詳細は、所属している地域団体を通して、ご案内をお送りします。また、当サイトでもお知らせします。
ぜひ、ご家族もご一緒にご参加ください。

納涼親睦会(主管:台東法友会)

納涼親睦会
8月の第一土曜日の夕方、ビールを飲みながら、楽しい時間を過ごします。
やがて、日が沈み暗くなると、皆さんもパワー全開。時を忘れます。
今年も開催しました。      報告です。

会長杯ゴルフ大会(主管:八王子法友会)


当会の会長杯を目指して、ゴルフを楽しみます。
今年は12月6日に行いました。      実施要項はこちら
         報告はこちら

東京まち歩き(主管:文京法友会)

まち歩き
都内の史跡や名所を巡って、まち歩き。
えぇー、東京には随分と史跡があるんだな。来て良かったと実感できる事業です。
「文の京まち歩き 第2弾」を行いました。(11月9日(土))
      詳細はこちら
          報告はこちら

世田谷寄席(主管:世田谷法友会)

寄席
法政大学は落語研究家の活動が活発で、落語家になった卒業生も大勢います。世田谷法友会のメンバーである落語家さんプロデユースで落語会を開催します。
お酒を飲むしぐさに、思わず帰りに一杯なんてことも。

第26回世田谷寄席のご案内です。       詳細はこちら       報告はこちら

   > 法政大学落語研究会のページ

早春の集い・高尾山(主管:八王子法友会)

早春の集い

(早春の集いといっても、3月に行っています。)
高尾山で精進料理を食べる会です。暖かくなって、山も春を迎えています。料理に舌鼓を打って、天狗様にご挨拶。
      詳細はこちら

東京まつり(主管:持ち回り)

これまでは毎年、各地域団体持ち回りで開催していました。
総長はじめ母校教授のお話、学生のサークルや卒業生による音楽と、主管の地域団体の特色を生かした催しです。

pagetop